生徒の活動の様子
読書大好き!!(Ⅴ課程)
読み語りの時間は、様々な本を読んでいます。
今、訪問生の2人がはまっているのは、「じゅげむ」!先生が長い名前を読むと、大笑い。
言葉の面白さを楽しんでいます。
授業の様子です!(Ⅳ課程エリア2)
新年度が始まり、徐々に新しい環境にも慣れて、授業にも元気に取り組む様子が見られます!自立活動の時間では、生徒一人一人に応じた学習を行い、それぞれが目標達成を目指して取り組んでいます!
ようこそ新入生!!(Ⅳ課程エリア1)
Ⅳ課程エリア1では毎日、1年生が登校して来るのを先輩たちが、楽しみにしています。特に3年生は、最上級生として1年生たちにいろいろ教えたい気持ちでいっぱいです。
Ⅱ・Ⅲ課程ボッチャ交流会を行いました!
4月14日(月)、1年生が入学して1週間が経ちました。
Ⅱ・Ⅲ課程では、普段の授業や活動で、生徒や教員がお互いの課程を超えて関わる機会が多いことから、自己紹介を兼ねたボッチャ交流会を行いました。
自己紹介では、自分の好きなこと・興味のあることを発表しあい、お互いを知る良い機会となりました。ボッチャ交流では、白熱した試合が繰り広げられ、一進一退の攻防に拍手や歓声の声が多く上がり、全員で楽しい時間を過ごすことができました!
タイトル 新年度が始まりました!(Ⅰ・Ⅱ課程より)
月曜日から学校が始まり、翌日には入学式がありました。
全学年が揃った初日には対面式があり、1年生と2・3年生が顔合わせをしました。
1年生は学校生活での抱負を発表し、先輩からは学習内容の紹介がありました。
今年度は生徒38名でのスタートとなります!
訪問教育 卒業・修了を祝う会(Ⅴ課程)
二葉特別支援学校と合同で、訪問教育の卒業・修了を祝う会が行われました。会の間は、いつもと違う雰囲気に緊張した様子でしたが、終わるとほっとしたような表情。校長先生に「よく頑張りましたね」と誉められ、笑顔が弾けます!!
卒業証書授与式が挙行されました!(Ⅳ課程エリア2)
3月3日(月)に卒業証書授与式が挙行されました。厳かな雰囲気の中、卒業生は堂々とした姿で証書を授与されました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
卒業おめでとう!(Ⅳ課程エリア1)
卒業をお祝いして、3年生を送る会を行いました。二日間にわたり、「いもほりゲーム」と「新聞紙相撲」を楽しみました。二日目の新聞紙相撲は、3年生との対抗戦!見事、3年生が優勝しました!!
3月3日の卒業式では、卒業生全員、立派に学び舎を巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。
Ⅲ課程 お楽しみ会
3年生と最後の生活単元学習でお楽しみ会をしました。
みんなで輪投げをしたり、Ⅲ課程でよく遊んできた坊主めくりやUNOをしたりして楽しい時間を過ごしました。授業の終わりには、3年生への卒業を祝う手紙を渡し、3年生からは後輩達や先生方に、感謝の手紙とプレゼントが渡されました。
卒業後も元気で頑張ってほしいと思います。
Ⅱ課程、校外学習に行ってきました!
2月21日金曜日に、校外学習に行ってきました。行き先は群馬パース大学です。
大学生の先輩方に施設や設備を紹介して頂き、学食で一緒にお弁当を食べました。午後にはeスポーツをして交流を深めました。
3年生への卒業おめでとうカード作り(Ⅴ課程)
卒業する3年生に向けて、おめでとうカードを作りました。折り紙でお花や飾りを作り、飾り付け。3年生の名前を確認しながら、作りました。
作ったカードは、卒業を祝う会で、3年生にプレゼント!!廊下にある訪問掲示板に掲示されていますので、ぜひ、ご覧ください。
防災教室を行いました!(Ⅳ課程エリア2)
防災教室では、災害が起こったときを想定して、学校においてある備蓄の食品を実際に食べてみるグループと、非常口マークを探して避難経路を確認するグループに分かれて活動しました。
実際に体験してみることで、生徒も教員も災害時の対応や動きについて理解を深めることができました!
個別の学習の様子です!(Ⅳ課程エリア1)
日々、自立活動や教科の学習を頑張っています。体調に合わせて、自分のペースで進めています。真剣な様子で集中したり、嬉しそうな表情で取り組んだりしています。
引き続き、体調にも配慮しながら学習を積み重ねていきたいと思います!
Ⅲ課程の書き初め
今年の干支や新年に願うこと、頑張りたいと思うことを書き初めにしました。
それぞれの生徒が、何にしようかよく考えたり、教師と相談をしたりして書きました。
一人一人の思いがある素敵な書き初めになりました。
書き初めをしました(Ⅱ課程)
3学期初日の授業日に書き初めをしました。それぞれの生徒が毛筆で好きな四字熟語や文集「輝き」のタイトルを書きました。字の大ききや字形のバランスに気をつけながら集中して書くことができました。
3学期のスタート!!(Ⅴ課程)
3学期のスタートも元気いっぱい!!始まりの会の呼名では、手を挙げて大きな声で返事ができました!
始業式にオンラインで参加しました。久しぶりに会う友達の姿に笑顔!表彰伝達式では、ハートフルアート展の表彰も行われました。賞状をもらうと、嬉しくて先生と一緒に何度も読みました。
クリスマス演奏会をしました!(Ⅳ課程エリア2)
本文 音楽の授業にて、クリスマスにちなんだペープサートや鑑賞、演奏を行いました!どの生徒もペープサートをよく見たり、教員がクリスマスの曲を歌うと耳を傾けたりする姿が見られました!最後に登場したサンタクロースと一緒に『ジングルベル』を演奏し、クリスマスの雰囲気を感じました!
タイトル 校外学習へ行ってきました!!(Ⅳ課程エリア1)
校外学習で、道の駅まえばし赤城に行ってきました。晴天にも恵まれ、今年度最後の買い物学習に取り組みました。
様々な商品の中から買うものを選んだり、友達同士で何を買ったか伝え合ったり、楽しい校外学習となりました。
暮鳥文明まつり
12月8日日曜日に、群馬県出身の詩人、山村暮鳥、歌人、土屋文明の命日が同日であることを記念して、土屋文明記念館にて暮鳥文明まつりが開催されました。本イベントでは、夏休みに出品した短歌や詩の表彰式も併せて執り行われました。本校からは、2年の代田勇人さんの短歌作品が秀作として入選しました。堂々とした様子で賞状を受け取り、参加者全員の前で作品を発表する姿はとても頼もしく素晴らしかったです。
『夏の日にバナナ食べるコクワガタ観察していて一日終える』
パラスポーツ体験会(Ⅲ課程)
11月29日(金)にパラスポーツ体験会が行われました。
講師として、群馬県ボッチャ協会の所属のアスリートの方にお越しいただきました。
講師のデモンストレーションでは、正確な投球に生徒は驚きの声を上げていました。
その後は講師の方と一緒にミニゲームを楽しんだり、実際にボッチャボールを触ったり投げたりして体験会を行いました。
ボッチャの奥深さを感じる体験会となりました。