生徒の活動の様子

サーキット運動を頑張りました!(Ⅲ課程)

体育でサーキット運動を行いました。自分の好きな種目を楽しんだり、得意な種目で思いきり身体を動かしたりと、思い思いの活動に取り組みました。生徒のみなさんからは「難しかったけど楽しかったです!」「(ボールを)投げる工夫ができました!」「(バットを)大きくスイングできました!」などの感想が聞かれ、元気に楽しく活動する様子が見られました。

みんなで音楽♪(Ⅴ課程)

2学期は、オンラインで音楽の授業に参加しています。
学校とつながり、みんなの声が聞こえてくると、ニコニコ。文化祭に向けての合奏練習では、お気に入りのマラカスをリズムにのって鳴らし、音楽を楽しんでいます♪

校外学習に行ってきました!(Ⅳ課程エリア2)

9月18日に校外学習へ行ってきました!今回は前橋駅から高崎駅へ電車に乗り、メトロポリタン高崎で昼食をとりました。電車内では揺れを感じたり、外の景色を見たりと乗車を楽しむ様子が見られました!ホテルでの昼食では、各自に応じた食形態のメニューを楽しみ、全員がほとんど完食しました!はじめての場所に緊張する生徒もいましたが、段々と普段の様子が見られるようになりました!笑顔が多く見られた楽しい校外学習となりました!

介護等体験生と一緒に♪(Ⅳ課程エリア1)

9月9日(火)、10日(水)の2日間、5名の介護等体験生が来ました。エリア1では、自立活動や音楽、体育の授業の様子を見てもらいました。生徒たちは、普段見かけない介護等体験生の方をまじまじと見たり、会話に参加しようと、しきりに声を出したりして良い刺激を受けていました。

暑さに負けず、元気に2学期を始めました。(Ⅲ課程)

今年の夏は暑かったですね。伊勢崎市では、8月5日に観測史上最高気温となる41.8度を記録しました。また、前橋の猛暑日は8月20日時点で今年37日目を記録し、年間の猛暑日が最も多かった2023年と24年(いずれも36日)を上回り、歴代1位となったそうです。
そんな2025年の夏休みがあっという間に終わり、Ⅲ課程の生徒11名が元気に登校してきました。さっそく、思い思いに「2学期にがんばりたいこと」を真っ白い用紙にしたためました。2学期は、修学旅行、校外学習、二高祭、高崎女子高校吹奏楽部との交流など、行事がたくさんあります。体調を整えて、みんなで協力して取り組み、楽しみたいです。

2学期が始まりました!(Ⅱ課程)

8/28(木)より2学期が始まりました。生徒集会では、数名の生徒が夏休みの思い出や2学期の抱負を全校の前で発表してくれました。Ⅰ・Ⅱ課程の教室でも、夏休みの話や日焼けした肌に話が弾み、休みの間に身長が伸びた生徒は先生と背比べをしていました。2学期は学校行事が多いので、たくさんの素敵な思い出を増やしていってほしいです。

ゆめ水族館(Ⅴ課程)

訪問教育では、昨年度に引き続き、今年度もエプソン様よりお借りした「ゆめ水チャンネル」を活用し、ゆめ水族園を実施しました。

「さかな!」「きれい!」と歓声が上がり、映像を介した自然な対話で、笑顔が広がる時間となりました。

プール学習を楽しみました!!(Ⅳ課程エリア2)

プール学習では、安全に気をつけながら、それぞれの方法で楽しんでいます。プカプカと浮かんで筋緊張を緩めることや、水の中を歩くこと、教師と一緒に水の抵抗を感じることなど、プールの中ならではの体験をすることができました!どの生徒も笑顔が見られ楽しむ様子が見られました!!

WKSPとの交流♪(Ⅳ課程エリア1)

7月1日(火)にWKSPとの交流が行われました。初めは緊張していた生徒たちも自分のところにラグビーボールがパスされて来るととてもうれしそうな表情を見せていました。交流の時間は、あっという間でしたが、WKSPの方からたくさんの元気パワーをもらうことができました。

プール学習を行いました(Ⅲ課程)

Ⅲ課程では6月に入り6/13(金)、6/27(金)とプール学習を行いました。
プールに入ることを楽しみにしている生徒も多く、プールの前日には天候を気にする様子がありました。いざプールに入ると、ニコニコとした笑顔でカメラに向けてポーズをとる様子や手や足をたくさん動かしたり、はしゃいだ声を出したりする様子がありました。残りのプールも楽しみながら学習に取り組めるとよいと思います。

校外学習に行ってきました!(Ⅱ課程)

6/6(金)校外学習に行ってきました。
だるま大門屋ではだるまの絵付け体験をし、地域の伝統文化に触れることができました。また、ホテルメトロポリタン高崎では美味しい食事に舌鼓を打ち、友達や先生との親睦を深めることができました。

お出かけ日和♪(Ⅴ課程)

穏やかな天気の日は、季節を感じたり、探したりするために散策をしています。新緑の鮮やかな緑色を見つけたり、初夏の風を感じたりすると、笑顔になり、散策を楽しんでいます。

5月の学習♪(Ⅳ課程エリア1)

Ⅳ課程エリア1では、5月の学習でこいのぼりに触れたり、バラの香りを嗅いだりしました。
こいのぼりは、かわいらしいものから教室で広げると圧巻の大きさのものまで様々ものが教室に登場し、みんなで5月を存分に感じました。
バラは、赤、黄、白、ピンクの鮮やかな色とその素敵な香りに生徒たちは魅了されていました。

Ⅲ課程 野菜の苗を植えました!!

 Ⅲ課程では、5月9日と12日に、ミニトマト・きゅうり・サツマイモの苗を植えました。先生と協力しながら、ひとりひとりができる方法で、開けられた穴に肥料をまき、苗を植えました。

大きく育って収穫できる日を楽しみに、水をあげたり、言葉をかけたりしながら見守っていきたいと思います。

各学年で交流会をしました!

生徒同士の親睦を深めるため、各学年で交流会を行いました。

1学年は、新聞紙相撲とコップ落としをしました。コップ落としでは、2つのチームに分かれてそれぞれ白熱したゲームになりました。授業の振り返りでは、友達の良かったところがたくさん挙がり、楽しい交流会となりました。

2学年は、2チームに分かれてボッチャで対決をしました。ボッチャに馴染みが少ない生徒も、普段体育などでボッチャを行っている生徒の様子を見聞きしながら、チャレンジすることができました。一投一投がとても盛り上がり、白熱した戦いが繰り広げられました!

3学年は班に分かれて校内各所に貼付してある二次元バーコードを探し、読み取れた4文字を並び替えてできる言葉を仲間と考えました。生徒の笑顔が多く見られ、大きな盛り上がりの中、交流をすることができました!

体育の授業で、eスポーツに取り組みました!(Ⅱ課程)

Ⅱ課程は体育の授業の一環で、パズルや格闘、サッカーなど自身が選択したeスポーツの種目に取り組んでいます。eスポーツをただのゲームと侮るなかれ。複数人でのプレイによってコミュニケーション能力の向上や、コントローラーを巧みに操作することにより手指の巧緻性の強化を図っています!

読書大好き!!(Ⅴ課程)

読み語りの時間は、様々な本を読んでいます。

今、訪問生の2人がはまっているのは、「じゅげむ」!先生が長い名前を読むと、大笑い。

言葉の面白さを楽しんでいます。

授業の様子です!(Ⅳ課程エリア2)

新年度が始まり、徐々に新しい環境にも慣れて、授業にも元気に取り組む様子が見られます!自立活動の時間では、生徒一人一人に応じた学習を行い、それぞれが目標達成を目指して取り組んでいます!

ようこそ新入生!!(Ⅳ課程エリア1)

Ⅳ課程エリア1では毎日、1年生が登校して来るのを先輩たちが、楽しみにしています。特に3年生は、最上級生として1年生たちにいろいろ教えたい気持ちでいっぱいです。