生徒の活動の様子

3学期のスタート!!(Ⅴ課程)

3学期のスタートも元気いっぱい!!始まりの会の呼名では、手を挙げて大きな声で返事ができました!
始業式にオンラインで参加しました。久しぶりに会う友達の姿に笑顔!表彰伝達式では、ハートフルアート展の表彰も行われました。賞状をもらうと、嬉しくて先生と一緒に何度も読みました。

クリスマス演奏会をしました!(Ⅳ課程エリア2)

本文 音楽の授業にて、クリスマスにちなんだペープサートや鑑賞、演奏を行いました!どの生徒もペープサートをよく見たり、教員がクリスマスの曲を歌うと耳を傾けたりする姿が見られました!最後に登場したサンタクロースと一緒に『ジングルベル』を演奏し、クリスマスの雰囲気を感じました!

暮鳥文明まつり

12月8日日曜日に、群馬県出身の詩人、山村暮鳥、歌人、土屋文明の命日が同日であることを記念して、土屋文明記念館にて暮鳥文明まつりが開催されました。本イベントでは、夏休みに出品した短歌や詩の表彰式も併せて執り行われました。本校からは、2年の代田勇人さんの短歌作品が秀作として入選しました。堂々とした様子で賞状を受け取り、参加者全員の前で作品を発表する姿はとても頼もしく素晴らしかったです。
『夏の日にバナナ食べるコクワガタ観察していて一日終える』

パラスポーツ体験会(Ⅲ課程)

11月29日(金)にパラスポーツ体験会が行われました。
講師として、群馬県ボッチャ協会の所属のアスリートの方にお越しいただきました。
講師のデモンストレーションでは、正確な投球に生徒は驚きの声を上げていました。
その後は講師の方と一緒にミニゲームを楽しんだり、実際にボッチャボールを触ったり投げたりして体験会を行いました。
ボッチャの奥深さを感じる体験会となりました。

Ⅱ課程 期末試験期間

11/20(水)~23(金)の3日間、Ⅱ課程の生徒たちは期末試験がありました。長い2学期の締めくくりとなる試験、生徒たちの真剣な表情でテストに取り組む姿が印象的でした。日頃の授業で学んだことを思い出しながら、それぞれが一生懸命問題と向き合っていました。

Ⅴ課程 ゆめ水族園

セイコーエプソン株式会社様より「ゆめ水チャンネル」をお借りしました。「ゆめ水チャンネル」を使用すると、訪問の教室があっという間に水族館に変身!!色とりどりの魚が壁や天井を泳ぐ様子に「きれい~っ!」の声。うっとりとした表情で魚の泳ぐ様子を眺めたり、壁にうつった水草に触れたりしながら楽しみました。

スポーツフェスティバルが開催されました!(Ⅳ課程エリア2)

11月8日にスポーツフェスティバルが開催されました!eスポーツやボッチャ、感覚運動など、課程ごとに体育の授業で取り組んできた成果を発表しました!全校ダンスでは、yoasobi『ツバメ』の曲に合わせて踊り、最後に全員でハートの形をつくりました!生徒それぞれが頑張る姿が見られ、思い出に残るスポーツフェスティバルになりました!

校外学習へ行ってきました!(Ⅳ課程エリア1)

校外学習で、ジョイホンパーク吉岡へ行きました。お小遣いを持って行き、一冊の本を選んで購入しました♪
買った本は、学校や家庭で繰り返し読みました。友達が選んだ本を一緒に読み、楽しい時間を共有する姿も見られました。
これからも、たくさんの本と出会うことが楽しみですね。

Ⅲ課程 総合的な探究の時間「レッドリボンについて」

総合的な探求の時間に、レッドリボンについての学習をしました。レッドリボンとは何かについて知った後、養護教諭と一緒にレッドリボンをたくさん作りました。
保健室前に掲示をしたり、職員室の先生方に配ったりしました。
みんなで協力をして頑張っていました!